
山に篭って、音楽だけやりたかった。今、それに近づきつつある。
高1のときにスクリッティ・ポリッティを聴いて、完全に音楽にハマった。 それ以来、ぼくの中で価値基準は、はっきりしていて、世の中で価値...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
高1のときにスクリッティ・ポリッティを聴いて、完全に音楽にハマった。 それ以来、ぼくの中で価値基準は、はっきりしていて、世の中で価値...
参議院選挙が近いので、宗教と政治の話を。 政教分離のはなしは置くとしても、宗教が政治に介入してくることに違和感を感じる。 宗教...
近くの神社にて。 鳥除け。 今やレガシーメディアになりつつあるCDの再利用方法。 (2019/06/25記)
本人があげているYouTubeを見た。運転手に悪態をつくなどは、よくないとは思うが、言わんとすることはわかる。 免許制で守られている...
2019/01/06公開。 これが2019年のトレンド「餅つきビート」です。 リズムがお餅のように伸縮する「餅つきビート」を...
2018/12/30公開。 BICCO BEATの情念。トレモロDepth100%のエレピでグワングワンに揺れまくります。 ...
MFSBの「Poinciana」が、美空ひばりの「川の流れのように」に似ている。ただそれだけ。 瀟洒なオーケストラアレンジが...
ある音楽に対し、なになにのイメージというようなことを言うが(ぼく自身も使うことがある)、音楽の感動はその言語化された何かとはまったく別次元...
音楽って音だから実態は経時的な空気の密度変化(空気振動)でしかない。目に見えるもの(美術)でもないし意味があるもの(文学)でもない。その意...
昨年の6/11が本ブログの初投稿で、そこから1週間後の6/18から、今日まで毎日更新して一年が経った。 次の月別PV数に示すように、...