
人生を踏み違えさせた一曲~スクリッティ・ポリッティ/ワード・ガール
人生を踏み違えさせた一曲。 高1のときにこれを聴いて、完全に音楽にハマった。 それ以来、ぼくの中で価値基準は、はっきりしていて、世の...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
人生を踏み違えさせた一曲。 高1のときにこれを聴いて、完全に音楽にハマった。 それ以来、ぼくの中で価値基準は、はっきりしていて、世の...
「Until You Come Back To Me (That's What I'm Gonna Do)」 作曲がスティーヴィー・ワ...
今年の3月にDELL XPS13というノートPCを購入した。 最近になってDドライブの空き容量が少なくなっていますという警告がでるようにな...
自分を慰撫するために音楽をやっている。 自分の、自分による、自分のための音楽。 Music of me,by me,for me (20...
日本人のノーベル賞受賞者が2000年代から急増している。 研究成果が上がった時期と受賞の時期には20年ぐらいのタイムラグがあるとい...
高校時代にどういう音楽が好き?と聞かれて 「ファンキーなのとかかな」※ と答えたら 「君はファンキーモンキーベイベーみたいなの?」 ...
東濃のオバちゃんどうしの会話では「ほーやー」(直訳は同意のそうですね)が頻出する。ところが「ほーやー」にはニュアンスにより、同意(明るいほー...
今日はコルトレーンの命日らしいのでコルトレーンに関する記事を。 基本、コルトレーンは全部好きだが、特に1960年10月に録音された以下の3...
iPhoneでとった動画は直接的にTwitter,Facebookにアップできますが、iPhoneボイスメモをアップするのは少しだけ手間がか...