
音楽とは心細いもの
音楽って音だから実態は経時的な空気の密度変化(空気振動)でしかない。目に見えるもの(美術)でもないし意味があるもの(文学)でもない。その意...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
音楽って音だから実態は経時的な空気の密度変化(空気振動)でしかない。目に見えるもの(美術)でもないし意味があるもの(文学)でもない。その意...
昨年の6/11が本ブログの初投稿で、そこから1週間後の6/18から、今日まで毎日更新して一年が経った。 次の月別PV数に示すように、...
個々人の事情は千差万別であるが、仮に全員が同じ条件であったと仮定すると、相互扶助をすることで平均寿命までの貯えでいいことになる。 老...
チャップリンの名言人生に必要なもの希望と勇気とサムマネー 逆にいうと多くのひとは、希望を失っているから、イナフマネーを必要とするのか...
昨日に引き続き、もう一曲、ドクター・ジョン。この曲もよく聴いた。バックバンドがミーターズということもあって、スキマファンク全開。各...
ドクター・ジョンが亡くなったが、彼のアルバムで一番好きなのが、『Gris Gris』で、その中でも一番好きな曲が「Mama Rou...
「置かれた場所で咲きなさい」 とかって本があったけど、置かれた場所で狂い咲き(色ボケジジイ的なやつ)してやろうと思っている。...
年金は本来、社会保障ではなく、保険。問題は社会保障のように国民を錯覚させていること。社会保障のように思っているから、足らないと言われると、...
人口構成の変化で、年金の給付額を減らしていかざるをえないのは、もうだいぶ前から言われていて、やっと国が認めざるをえなくなった。 で、...
月初恒例のPV数およびChannel別ユーザー数の定点観測。 ここへきて、すべての数値が落ち着いてきた。このまま、月...