
投票行動はSensitiveなものである(前回参議院選挙のわたくしの投票行動)
昨日の投稿で、山本太郎の選挙戦術はすごい、ということを書いたが、イメージで投票行動をするということの一例として、前回参議院選挙でのわたくし...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
昨日の投稿で、山本太郎の選挙戦術はすごい、ということを書いたが、イメージで投票行動をするということの一例として、前回参議院選挙でのわたくし...
れいわ新選組というネーミングを含め、やっていることは、話題作り優先のポピュリズムではあるのだが、不思議と嫌悪感がない。徹底した弱者目線であ...
新卒1年目、研修的な意味合いで品質管理の仕事をしていた。仕事の一つにトラックに積んである材料から少量サンプリングして試験するというのがあっ...
この考え方があるため、同一労働同一賃金にならない。主たる生計者とみなされない女性の賃金は低く抑えられる。通常、女性は男性の扶養下にあるとい...
中途半端に市場に首を突っ込まないこと。そこに参加しているものは必死なわけだから中途半端に首を突っ込んでも勝てるわけがない。 で、どう...
高1のときにスクリッティ・ポリッティを聴いて、完全に音楽にハマった。 それ以来、ぼくの中で価値基準は、はっきりしていて、世の中で価値...
参議院選挙が近いので、宗教と政治の話を。 政教分離のはなしは置くとしても、宗教が政治に介入してくることに違和感を感じる。 宗教...
本人があげているYouTubeを見た。運転手に悪態をつくなどは、よくないとは思うが、言わんとすることはわかる。 免許制で守られている...
MFSBの「Poinciana」が、美空ひばりの「川の流れのように」に似ている。ただそれだけ。 瀟洒なオーケストラアレンジが...
ある音楽に対し、なになにのイメージというようなことを言うが(ぼく自身も使うことがある)、音楽の感動はその言語化された何かとはまったく別次元...