
音楽は言葉による意味から遠いところにあるからいい
音楽は言葉による意味から遠いところにあるからいい。だからぼくは基本的に歌詞のない音楽が好き。自分の曲にしてもほんとうはタイトルすらなくていい...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
音楽は言葉による意味から遠いところにあるからいい。だからぼくは基本的に歌詞のない音楽が好き。自分の曲にしてもほんとうはタイトルすらなくていい...
マイルス・デイヴィス/ラウンド・アバウト・ミッドナイト(1956) 基本的にマイルスはどの時代も全部好き。 で、50年代ではこれ...
大学の実験室にて。 ある天然鉱物を乳鉢で粉砕しているが、なぜか、昔から乳鉢で粉をすりつぶしているときに、アルファー波が出るっていう...
2017/10/08公開。 「青春インタールード」。 7拍子(というのか3.5拍子)のジャズファンク。ただ楽器が絡んでいるだけの淡々...
2017/09/23公開。 「お肌しっとり」 誰にも頼まれていない化粧品のCM音楽第二弾。 化粧品のCM音楽を作ろうと思ってや...
昨日、「デジタルメモの個人史」を投稿したが、本日は「アナログメモの個人史」について。 アナログメモに関しては、新卒で入社した会社で...
自分のデジタルメモの変遷をクラウド以前、以後に分けて振り返る。 クラウド以前(2008年以前) テキストファイル(ローカル)...
イエスタデイズ・ニュー・クインテット/スティーヴィー マッドリブのキーボードプレイのセンスにはほんとにまいっている。 歌モノ...
昨日、現実はライブの集客0という投稿をしたが、では集客0で何に向かってライブをするのか。 宇宙に向かって放射している。 基本、それだ...
積極的に宣伝をしているわけでもなく、また友人知人の類に声をかけていないこともあるが、これが現実。 地域的な限定 お金がかかる...