
なぜ走るのか
人間が意識を持ってしまい、未来を予測できるようになったことによる不幸。なぜか知らないうちに意識なるものが芽生えて、もう少し生きて死んでしま...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
人間が意識を持ってしまい、未来を予測できるようになったことによる不幸。なぜか知らないうちに意識なるものが芽生えて、もう少し生きて死んでしま...
2010年を境に自殺者の絶対数は減っている(男性の影響が大きい)。これは人口ボリュームゾーンの団塊世代の男性が60歳になって社会的...
人生の残り時間と、あとどれだけ音楽を作れるのか、を考えると、働いているヒマなんかない。 (2019/02/13記)
今のところどうにかこうにか自活できてはいるが、生まれ育った家庭環境が普通であったり、持って生まれた能力が、今まではギリギリ世の中に適合して...
曲名が出てこないときに国語辞典をパラパラッとやって決めることがあるが、何の気なしに見ていたら、「凡人」の項目でひっかかったので紹介...
2018/04/09公開。 マイルスの「So What」と同じDドリアン-E♭ドリアンでかわいい曲を作ってみた。 マル・ウォ...
2018/04/01公開。 必要以上に重い「さくらさくら」。Am→Am#5→Am6→Am#5の動きは、007のテーマ曲と同じ...
ベーシックインカムを導入すればいい。またそれとセットで解雇規制もなくす。定年制度もなくす。労働市場がフェアになる。 会社側からみたら...
(2019/02/07記)
高校は普通の進学校(ほぼ100%大学に進学)にいっていたので、大学にはいくものだと、思っていた。で、理系だったので学部は工学部として、大学...