
No.0015「KAERU – NO – GASSHO(Dub)/かえるの合唱(ダブ)(German Folk Song)」
2016/09/18公開。 2小節ディレイで輪唱にしました。音は昔の小学校で使われていたReed Organ(両足でペダルを踏...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
2016/09/18公開。 2小節ディレイで輪唱にしました。音は昔の小学校で使われていたReed Organ(両足でペダルを踏...
高校時代にどういう音楽が好き?と聞かれて 「ファンキーなのとかかな」※ と答えたら 「君はファンキーモンキーベイベーみたいなの?」 ...
(2018/07/25記)
久しぶりのTighten Up Addicts。 この曲、30年近く前の「Totally Wired」というレア・グルーヴのコンピレー...
東濃のオバちゃんどうしの会話では「ほーやー」(直訳は同意のそうですね)が頻出する。ところが「ほーやー」にはニュアンスにより、同意(明るいほー...
2016/09/16公開。 邦題:「ロマンティックな狂気」。スライ・ストーンのリズムボックス(マエストロ・リズム・キング)音源で作りま...
2階中央特設会場にて屈強な男たちが売られるのを待っている。 (2018/07/21記)
今日は時事ネタというか、科学ネタというか。一応、キャッチコピーは「科学に強いBICCO BEAT」なので。 記録的な暑さが続いているため、...
2016/09/06公開。 ポップなジャズファンク。この曲も楽器のピッチを少しズラしている。非整数倍音を強調したファルフィッサオルガン...
このブログを始めてから、すぐにGoogleアナリティクスで計測を始めて1ヵ月がたった。 ユーザー数のグラフは若干右肩上がりではある...