
いい音楽を作るには、音楽を(ある程度長時間)やるしかない
ここのところ暑すぎて、音楽の作業場になかなか入る気がしない。(エアコンはあるが壊れてそのまま放置してある)それでも少しはやるのだが、そんな...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
ここのところ暑すぎて、音楽の作業場になかなか入る気がしない。(エアコンはあるが壊れてそのまま放置してある)それでも少しはやるのだが、そんな...
確率的思考ができると言うことが知性の第一条件である。— BICCO BEAT (@biccobeat) August 15, ...
働くこと自体を否定しているわけではないが、人生のある時期において、あるいは一年のある期間とかでもいいが、なにもせずに、超低空飛行をするとい...
この動画、最高。途中、客席に突入するもののマイクがないので音が聴こえないとか、タンバリン兼介護者の存在とか。最後は法螺貝吹きながら...
これは自動車学校で習う、カーブを曲がるときのセオリーなんだけど、わたくしの会社員時代のモットーでもある。誰よりも遅く出勤し、誰よりも早く帰...
「確率的にものごとを考える力を養う」 しかし、この力を養ってしまうと、コロナによる混乱は落ち着くかもしれないが、誰も宝くじを買わなく...
これからは腹話術の時代になる。さらにいくと、アイコンタクトで意思疎通する。(目と目で通じ合う、工藤静香の時代がやってくる。)そして、最終的...
新型ウイルスというのは、未開の地を開拓していって、世界を均一化して収束(共存)していく。これってグローバル資本主義と同じではないか。 ...
意外に自粛生活も悪くないな、今まで生活苦しいのに、なに無駄に消費してたんだろ(よくよく考えてみると大して楽しくもなかったし) という...
AIロボットのハードルで一番高いのは、文字通りの手作業で、人間の手の繊細な動きを超えるのはまだまだ先とされている。その意味でマックジョブは...