
年金の他にウン千万必要とか国が言いだしたけど、どうすればいいか
人口構成の変化で、年金の給付額を減らしていかざるをえないのは、もうだいぶ前から言われていて、やっと国が認めざるをえなくなった。 で、...
BICCO BEATの音楽とBICCO BEATが好きな音楽
人口構成の変化で、年金の給付額を減らしていかざるをえないのは、もうだいぶ前から言われていて、やっと国が認めざるをえなくなった。 で、...
月初恒例のPV数およびChannel別ユーザー数の定点観測。 ここへきて、すべての数値が落ち着いてきた。このまま、月...
ある程度生きていると、ほとんどのことが運に左右されていることは実感としてわかってくる。 実力より運で決まるのであれば 「下手な...
昨日、小屋を作ってミニマム生活を送る場合の人生設計についての記事を書いたが、小屋には住んでいないものの、ぼくの場合も家賃と水道光熱費と通信...
「人生100年時代の蓄えは? 年代別心構え、国が指針案(金融庁)」という記事が少し前に出ていたが、このモデル、70まで働くのがベースになっ...
何でもないジャズファンクアルバムの中にメジャーセブンス系のポップな曲を見出す喜び。 ジェマーソンライクなベースライン、エレピ...
この句が今年のサラリーマン川柳の1位だそうだが、読んで思ったことを列記する。 多くの労働者の一生はしんどいフルタイム労働と憂さ晴らし...
眠たくなったら眠り、起きたくなったら起きる。 これで、自然のルーチンになるが、その生活はそれほど変な生活にはならないらしい。何時には...
お金持ちになりたいとは思わないけど、いろんなものがタダになったらいいなあと思っている。 例えば、飲みにいったとして、BICCO BE...
設計主義がうまくいかないのは歴史が証明している。 基本的には、アダム・スミスの「神の見えざる手」を支持したい。 (2019/0...