
路上観察043「質素倹約を旨としたビール」
贅沢ゼロな質素倹約を旨としたビール。欲しがりません勝つまでは。そういう意味じゃないけど、仮に贅沢だとしても所詮、発泡酒。 (...
贅沢ゼロな質素倹約を旨としたビール。欲しがりません勝つまでは。そういう意味じゃないけど、仮に贅沢だとしても所詮、発泡酒。 (...
賃労働者の賃金は、生活するのに必要な経費という考え方で決まるわけだが、ワーキングプアとよばれるフルタイムで働いてもなお生活が困難という現象...
ポップなファンクにやられる。 若干引っかかりのある(スムーズではない)グルーヴにポップなコード進行が乗っかる。ブラジルのミュ...
2019/09/15公開。 ご陽気なラテンっぽい曲ができあがりました。メロディーはオルガンのアドリブ一発。モーダルな長尺ソロ...
とある工場にて。 (2019/10/21記)
2019/09/08公開。 モロの三連。タイトル、かなり頭悪い感じ。 究極のくつろぎ、と言いながら不穏な終わり方をしています...
4度進行で推進力はあるが、ルートとコードがずれているため、いっこうに解決しない。 3拍子で切なげなメロディーの小品です。 ...
このアンプシミュレーターを買ったのは2000年ぐらいだったと思うが、ギターのライン録音ができるというのは、それまでのことを考えると...
政治家のポスターで、活力のある街、とか、安心安全な町づくり、とかはよく見るが、”素敵”というワードにやられて、つい写真を撮ってしま...
これはなんなのか?旭日旗?であれば右翼的であるが、字のヨレ具合といい「改革!!」といい70年代の極左のにおいがする。 保守政...